事のこと何なりと
ご質問、ご相談下さい。
親切・丁寧に対応致します。

仏事FAQ
お坊さんに葬儀の相談したいんだけど…

仏事の事ならどんなことでもご相談承ります。

お寺以外でもお葬式をしてくれるの?

ホールやご自宅など、どこへでも出向致します。

故人の宗派が○○orわからないんだけど…

宗派問わずご相談承ります。

喪主になったが今後の事が全く分からない!

仏事の事ならどんなことでもご相談承ります。

お寺の本堂でもお葬式できるのかな?

可能ですが、一度ご相談ください

全て、周遍寺がお応えします。

周遍寺の葬儀

こんな方におすすめ!

葬儀の費用を少しでも抑えたい方

家族葬でお願いしたい方

歴史のある寺院にお願いしたい方

まずは葬儀だけお願いしたい方

四十九日以降もしっかり法事をしたい方

直葬を後悔されている方

葬儀について

ご葬儀は寺院でのご葬儀のほか、葬祭場やホールでのご葬儀にも出向いたします。

その際に故人様の宗旨宗派は問いません。周遍寺では故人様の生前の宗派を問いませんが、高野山真言宗の儀礼に則ってご葬儀を執り行わせていただきます。菩提寺の無い方や、仏事のことでのお悩みなどご家族のお気持ちに寄り添い親身になってお話しさせていただきます。

ご葬儀の後のご納骨についてもサポートさせていただきます。

お布施(料金)について

お布施につきましては、お気持ちで頂いております。
明確な金額は設定しておりませんが、ご希望であれば相場のご提示はさせて頂けますのでご相談ください。

ご相談・ご質問

ご葬儀に関して、分からないことやご不安なことは多々あると思います。葬儀の段取りなど、今後のお付き合いなどご家族の事情を考慮しながらご相談をお受けいたします。

兵庫県加西市 周遍寺
お悩み、費用面、なんでもご相談ください

兵庫県加西市 周遍寺
お悩み、費用面、なんでもご相談ください

周遍寺法事・法要

法事・各種法要のご依頼やご相談も承っております。
葬儀前であっても、仏事についてのご相談にも対応しております。

ご依頼前に

法事を勤めるのにお困りの方や、長らく法事をお勤めできていない方など、法事やその他、各種法要の件でお悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください。

会場について

法事・法要には、ご自宅やホールなどへ出向いたしますが、本堂をご利用いただくこともできますので、ご要望の方はお申し付けください。

法事について

葬儀を他のお寺でされた方でも、各種法要のご依頼を承ります。
その他にも事情やご要望がございましたら、まずは当ページよりお問い合わせください。

周遍寺の納骨

2025年永代供養墓建立予定
もう暫くお待ちください。

兵庫県加西市 周遍寺
お悩み、費用面、なんでもご相談ください

兵庫県加西市 周遍寺
お悩み、費用面、なんでもご相談ください

縁起

密蔵院 周遍寺

孝徳天皇の時代白雉2年(651年)法道仙人が、この山の北の峰に石に写した妙経一部全文を納め、経の尾と号し堂宇を建立したことにはじまるという古刹です。また、「広峰文書」によると1336年九州に落ち延びた足利尊氏を追う新田義貞軍をくい止めるべく、今川頼貞の軍が布陣したとあります。しかし、天正6年(1578年)羽柴秀吉軍の中国攻めの際、兵火にかかり伽藍を焼失しました。

長らく荒廃していましたが、天和2年(1682年)地元の里長高田六郎右衛門正恒兄弟らが中心になり伽藍を再興しました。その後、同山一院の密蔵院や地元の多くの方々のご尽力により幾度かの改修を重ね現在に至っています。 境内は、中央東向きに如意輪観音菩薩を本尊とする本堂や右隣の開山堂、庫裏西側の大師堂や磐座上の鐘堂などが建っており、その周りを四国八十八ヶ所めぐりが整備され、道中には高田六郎右衛門が寄進した石造多層塔などが残っています。 また、当寺に至る参道は、春は桜、秋は紅葉が美しく、境内からは遠く明石海峡大橋や淡路島などを望むことができ、歴史と自然豊かなハイキングコースとして加西観光二十選にも選ばれています。

住職あいさつ

はじめまして。周遍寺住職の朝野潤建でございます。

本来お寺は敷居の高いものではなく、みなさまがお悩みなどを気軽にお話しに来られる場所でした。周遍寺では入りやすいお寺、地域のみなさまに安心していただけるお寺を目指しております。小さなお悩みでも構いません。是非、当ページよりご連絡ください。

兵庫県加西市 周遍寺
お悩み、費用面、なんでもご相談ください

兵庫県加西市 周遍寺
お悩み、費用面、なんでもご相談ください

お問い合わせ

こちらのフォームにご記入の上、
「送信する」ボタンを押してください。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。